英国王室史上最大のスキャンダル/『ブーリン家の姉妹』フィリッパ・グレゴリー
◆フィリッパ・グレゴリー著『ブーリン家の姉妹』上・下を読んだのだ。
#これ、去年の秋に映画が公開されてたのよね。(映画「ブーリン家の姉妹」公式サイト)
#表紙のアン(ナタリー・ポートマン)がすっごく綺麗なので、観ておけばよかった!って今更思う
◆長いし歴史もの(史実を基にしたフィクション)だから苦戦するかなーと思いきや、面白くて一気読み。
なんていうか、↑に書いたとおり超下世話なので、女性週刊誌のゴシップ記事読んでるみたいな気になってしまった。
タイムマシンでパパラッチ送り込みたい~。面白い写真撮れそう!
◆王の跡継ぎを娘に産ませて一族が栄えるなんて話は、歴史上よくあること。
その辺のドロドロは、日本の小説だと源氏物語が代表作かなぁ。ドラマなら「大奥」かしら。
でも、日本だともう少し誘い方も慎ましやかと言うか、ここまで明け透けじゃなかったと思うんだよねー。
このイギリス王室はダイレクトすぎ&乱れすぎてて唖然とする。
そりゃ国民も怒るわ。
ヘンリー8世の場合、どうしても跡継ぎの男子が生まれないプレッシャーに苦しんでいたとも言えるんだけど、それにしたって妻6人のとっかえひっかえは身勝手でしょうよ。
そういえば、この王様の肖像画、「怖い絵2」で紹介されてたぞ。
インテリかつスポーツ万能、だったらしいけど、目が怖くてさ。
まったく人間味が感じられなかった。
◆「姉だけには」「妹だけには」負けたくない競争心と、それを上回る心の絆。
王と一族の野望に翻弄されながら、懸命に生き抜いた女たち(離縁された前王妃も含めて)の姿は見事です。
歴史の知識がなくても問題なく読めるので、宮廷陰謀劇と、ゴシップ記事wの好きな方にもおすすめ~。
結婚と離婚を繰り返し、ローマ・カトリック教会から破門された「青ひげ公」ヘンリー8世。…みたいなお話。
彼に仕え、野望を燃やす新興貴族ブーリン家。
そのミッションは、「一族の娘を、ヘンリー王のベッドにもぐりこませる」こと!
寵愛を得て、次の王となる男児を産むのは、姉のアンか?妹のメアリーか?
ブーリン家の姉妹の戦いの火蓋が、切って落とされる!
#これ、去年の秋に映画が公開されてたのよね。(映画「ブーリン家の姉妹」公式サイト)
#表紙のアン(ナタリー・ポートマン)がすっごく綺麗なので、観ておけばよかった!って今更思う
◆長いし歴史もの(史実を基にしたフィクション)だから苦戦するかなーと思いきや、面白くて一気読み。
なんていうか、↑に書いたとおり超下世話なので、女性週刊誌のゴシップ記事読んでるみたいな気になってしまった。
タイムマシンでパパラッチ送り込みたい~。面白い写真撮れそう!

その辺のドロドロは、日本の小説だと源氏物語が代表作かなぁ。ドラマなら「大奥」かしら。
でも、日本だともう少し誘い方も慎ましやかと言うか、ここまで明け透けじゃなかったと思うんだよねー。
このイギリス王室はダイレクトすぎ&乱れすぎてて唖然とする。
そりゃ国民も怒るわ。
ヘンリー8世の場合、どうしても跡継ぎの男子が生まれないプレッシャーに苦しんでいたとも言えるんだけど、それにしたって妻6人のとっかえひっかえは身勝手でしょうよ。
そういえば、この王様の肖像画、「怖い絵2」で紹介されてたぞ。
インテリかつスポーツ万能、だったらしいけど、目が怖くてさ。
まったく人間味が感じられなかった。
◆「姉だけには」「妹だけには」負けたくない競争心と、それを上回る心の絆。
王と一族の野望に翻弄されながら、懸命に生き抜いた女たち(離縁された前王妃も含めて)の姿は見事です。
歴史の知識がなくても問題なく読めるので、宮廷陰謀劇と、ゴシップ記事wの好きな方にもおすすめ~。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 英国王室史上最大のスキャンダル/『ブーリン家の姉妹』フィリッパ・グレゴリー(2009.02.28)
- 子どもにはもったいないダークさ。/『ダレン・シャン』シリーズ(2008.10.07)
- 『インシテミル』 / 米澤 穂信(2008.10.01)
- 彼らはなぜ、走るんだろう。/『風が強く吹いている』三浦しをん(2008.02.27)
- シェイクスピア著/松岡和子訳『お気に召すまま』(2007.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント